投稿

9月 9, 2018の投稿を表示しています

ああ言えば( )言う

問題10 答え こう

禍は( )から

問題9 答え 口

雌牛に( )突かれる

問題8 答え 腹

能書きの読めぬ所に( )あり

問題7 答え 効き目

陸に上がった( )

問題6 答え 河童

爾に出ずるものは爾に( )

問題5 答え 反る

亭主の( )赤絵帽子

問題4 答え 好きな

鬼が出るか( )が出るか

問題3 答え 蛇

良薬は口に( )し

問題2 答え 苦

( )荒れ半作

問題1 答え 秋

力の限りを尽くして学業や仕事に励むこと。

問題10 答え 精励恪勤

普通では考えられない、怪しく、不思議なさま。

問題9 答え 奇奇怪怪

立派な文章、著作をほめていう言葉。また、国家を治めるための大きな仕事を指す。

問題8 答え 経国大業

知識と行為は一体であるということ。本当の知は実践を伴わなければならないということ。

問題7 答え 知行合一

内面は弱いのに、外見は強く見えること。また、気が弱いのに、外には強気な態度に出ること。

問題6 答え 内柔外剛

ものごとの見方がうわべだけで、観察や判断などの思慮に欠け浅はかなこと。

問題5 答え 皮相浅薄

自分と関係ない他人のことに嫉妬すること。他人の恋をねたむ意味もある。

問題4 答え 法界悋気

歳月のあわただしく過ぎ去るたとえ。

問題3 答え 烏兎怱々

物事に技巧などの形跡がなく自然なさま。

問題2 答え 天衣無縫

才知や人徳が調和して、よく備わっているたとえ。すぐれた人物として大成することをいう。

問題1 答え 金声玉振

【枳之俣】 (熊本県- 八代市)

問題10 答え けずのまた

【又飯時】 (北海道- 釧路郡釧路町)

問題9 答え またいとき

【大物】 (滋賀県-大津市)

問題8 答え だいもつ

【高倉町大瀬八長】 (岡山県- 高梁市)

問題7 答え たかくらちょうおおせおなが

【十坊山】 (福岡県- 糸島市)

問題6 答え とんぼやま

【永尾】 (熊本県- 宇城市)

問題5 答え えいのお

【糀谷】 (東京都- 大田区)

問題4 答え こうじや

【百草】 (東京都- 日野市、多摩市)

問題3 答え もぐさ

【井辺】 (和歌山県- 和歌山市)

問題2 答え いんべ

【小門山】 (大分県- 国東市)

問題1 答え おどむれやま

【名詞】目的地 des●●nation

問題10 答え ti

【名詞】評価 asse●●ment

問題9 答え ss

【形容詞】大事な、主の m●●n

問題8 答え ai

【形容詞】多数の mul●●ple

問題7 答え ti

【名詞】雌牛 c●w

問題6 答え o

【名詞】型、タイプ t●●e

問題5 答え yp

【名詞】つながり ●●nk

問題4 答え li

【名詞】言及 men●●on

問題3 答え ti

【名詞】表現 exp●●ssion

問題2 答え re

【名詞】競争,競争相手 com●●tition

問題1 答え pe